× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 11月3日(火)は休日(文化の日)であった。妻、奏来と共に、エミフルMASAKIを訪れた。エミフルMASAKIに入る前に、アカチャンホンポ松前店で奏来の生活必需品を買うことにした。私は奏来抱っこ係、妻はレジカゴ係と、最近の家族での買い物は、このように係を決めて買い物するようになってきた。 奏来を抱きながら、アカチャンホンポ店内をウロウロ探索する私。抱きかかえられた奏来も、色鮮やかな商品や、同じ世代の子どもたちを見て、興味津津の顔を浮かべている。店内をウロウロ探索していると、赤ちゃん用帽子コーナーで私の足が止まった。「おっこれは!!!」と、その帽子を取って奏来に被らせてみた。「なかなかいけるじゃない」と調子にのった私は、次々と帽子をとっかえひっかえ奏来に試着させてみた。「おっいいね~」と、周りの目も気にせず、大はしゃぎの私と奏来。その横で、ただ淡々と買い物をする妻がいた。さすがマイペース。B型一家独特の買い物状況が覗えた。 米国からやってきたという、上の写真のような道具に奏来をはめ込み、楽しそうに喜ぶ奏来の顔を見て、今日の休日(文化の日)を改めて感謝した私がいた。おかげで、楽しい家族との団らんを過ごすことができました。アカチャンホンポ松前店さん、ありがとうございます。 アカチャンホンポ松前店で買い物を済ませた私たちは、エミフルMASAKIに入店し、メガネ屋さんに向かった。なんでも、妻が新しいメガネが欲しいということで、一緒に付き合ったのである。メガネ屋さんに入ると、早速妻は、色んな種類のメガネをかけ始めた。私もその妻の行動に連鎖反応を起こし、色んな種類のメガネをかけ始めた。黙々とメガネを選ぶ夫婦のマイペース姿に、またB型一家独特の買い物状況が覗えた。 結局、妻も私も新しいメガネを買うことにしたのであった。11月11日にそのメガネは出来るということで、非常に楽しみである。今日一日、家族と共に過ごすことができましたこと、感謝します。 てるひこ 帽子のツバに付いてあるフックがチャームポイントです。また試着しに行こうね。 PR 錦鯉、ドジョウくんたちが我が家に来て(2009年8月11日のブログ参照)、早、3ヶ月が来ようとしている。この3ヶ月の間に3匹の錦鯉たちは、8cmあった体も10cm程に大きく成長していた。何の病気をすることもなく、元気に成長している。いつも底から見ている2匹のドジョウくんたちは、3匹の錦鯉たちの成長スピードに、驚いているようである。 ロボット兵の前に置かれていた流木+ウィローモス(水草)は、3匹の錦鯉たちによって全て食べられてしまった。雑食性の鯉は何でも食べるのである。エビちゃん、ブルーザリガニの甲殻類も、鯉たちに全て食べられたのも記憶に新しい(2009年8月25日のブログ参照)。 これから初めて体験する、寒い冬を迎えることになりますが、3匹の錦鯉、2匹のドジョウくんたちが何の病気をすることもなく、健康でこの冬を過ごしていくことを願っています。今後も門屋家を光輝かして下さい。 てるひこ 青々と緑が綺麗に生えていたウィローモスが、錦鯉たちによって全て食べられてしまった。ロボット兵も少し寂しそうである。 いつも3匹が寄り添って行動します。これからも元気に育ってね!!! 11月1日(日)、道後白水台、ザ・グリーンカ-メルにて、友人の結婚披露宴が行われた。私と友人との関係は、愛媛県立松山工業高等学校に通っていた同級生であり、3年間建築学科で共に勉強した仲である。その頃から彼は、とても真面目で誠実な男で、建築をこよなく愛していたのを記憶している。そんな彼が可愛らしい新婦と共に、本日、挙式を挙げ、盛大に結婚披露宴を行ったのである。 そして本日11月1日(日)は、おめでたいことが重なり、我々の母校である愛媛県立松山工業高等学校の創立100周年式典が盛大に開催された日でもあります。こんな素晴らしい日に、新郎新婦がこれから、新しい家庭を築いていく、はじめの一歩の結婚披露宴を共に携わることが出来ましたこと、心から感謝をしております。今後、どんな荒波もお二人で乗り越え、大きな壁が立ち塞がっても、協力して一歩一歩進んで行ってもらいたいと願っております。幸せな家庭を築いていって下さい。本日は誠におめでとうございます。ご両家の皆様方、親族の皆様方にも、心よりお喜び申し上げます。 てるひこ 本日、新郎新婦と共に、プチ同窓会を開くことが出来ました。今後とも松工(百錬鉄)魂をもって、末長いお付き合いをしていきましょうね。楽しい結婚披露宴をありがとうございました。 10月31日(土)、エリエールゴルフクラブ松山にて、愛媛県立松山工業高等学校の創立百周年記念ゴルフコンペが盛大に開催された。門屋組からは、同窓生である私と光宗さんが本日出席させていただいた。素晴らしい天候の中、松工同窓生総勢59名の方が集まり、まもなくゴルフコンペはスタートした。 最高の天気の中で迎えた第1ホールティーショットでのボール行方は、取り合えず正面向いて飛んでいったまずまずのドライバーショットであった。そして「今日はいけるかも」と一瞬心の中で思ってしまった自分がいた。一方、光宗さんはというと、つい最近全クラブを新調したようで、まだクラブとの信頼関係がままならない状態で迎えたティーショットは、右曲がりのスライスであった。まだ言うことを聞いてくれないようである。グリーンまで到達した私のボールは、3パットの末、なんとかカップインを果たした。前日、3時30分まで飲んでたせいか、まったくボールとカップの距離感がつかめない。まったくもって自業自得である。私の横で光宗さんも大変苦労していた・・・。 前半戦最終ラウンドを迎え、私たちも大分体がほぐれてきたせいか、スコアがよくなってきた。光宗さんもクラブとの信頼関係が大分築けてきたようである。そして本日、一緒にラウンドしていただいている安部先輩は、なんと前半戦を-2アンダーという34のスコアを叩きだした。メンバーたちは全員、お手上げ状態であった。そして昼食へ・・・。 後半戦がスタートし、気を取り直してゴルフに臨んだ私は、池ポチャ、OBとまったく進歩がなかった。弊社100周年と掛けて、本コンペの優勝スピーチも考えていたのだが、それも夢と終わったようである。結局、終わってみると私のスコアは、前半50、後半58の108の59位中11位。光宗さんのスコアは前半58、後半51の109の59位中54位であった。一緒に楽しいゴルフをラウンドしていただいた諸先輩に感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。 本日は愛媛県立松山工業高等学校創立百周年記念同窓会(百錬会)ゴルフコンペ大会に参加させていただきまして、誠にありがとうございます。そして100周年を迎えられました松山工業高等学校様、誠におめでとうございます。門屋組を代表致しまして、心よりお祝い申し上げます。門屋組2代目である門屋 知照も私も松山工業生ということもあり、松山工業高等学校様とは深く親しみを感じさせていただいております。今後ますます、松山工業高等学校様のご発展を、門屋組一同百錬鉄魂をもって、お祈りさせていただきます。 てるひこ 笑いあり笑顔ありの祝勝会ミーティングでございました。愛媛県立松山工業高等学校同窓会(百錬会)の皆様、そして事務局の皆様、本日のコンペの開催、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 59位中11位をゲットした私。プレミアムモルツの缶ビールセットのようである。痛風王子にならないように、気をつけて飲まさせていただきます。 本日、11月1日(日)は平岡くんの誕生日であります。おめでとうございます。いつもニコニコ顔の平岡くん。平岡くんのその笑顔に、いつも社内全体は和まされております。そして現場管理においても大活躍の平岡くんは、毎朝早くに現場に出て、協力会社の皆さんをお出迎えするのであります。その姿に、皆感心しております。そんな平岡くんも今日は誕生日。今日という日を両親に感謝して、ご家族と共にゆっくりお過ごしください。本日は誠におめでとうございます。 |
|