× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR 本日、11月7日(土)の誕生日は一色部長の誕生日であります。おめでとうございます。土木のエキスパート、そして門屋組の全ての品質管理を徹底する一色部長。一色部長の妥協のない品質管理の徹底に、いつも私たちは教えていただいております。そんな一色部長も今日は誕生日。家族と共にゆっくりとお過ごしください。韓国よりお祝いを申し上げます。本日は誠におめでとうございます。
てるひこ 誕生日大全引用 独立心にあふれ、知的で鋭い直感を持っています。また、膨大な量の情報を分析、蓄積する能力も備えています。才覚があり、頭が切れ、洞察力と眼力を持ち、人と議論や討論をしては自分の知力を試すのが好きです。感情や行動をきちんとコントロールするので、人の目には堂々とした威厳に満ちた人と映ります。 支配星であるうお座の影響で、想像力があり、専門分野を深く掘り下げる力を持っています。気分が高揚すると雄弁になり、創造力を発揮します。先見性と直感的な洞察力を備え、自分の周りの状況をすぐに把握することができます。一方、慎重さと情熱が同居し、自信過剰になるかと思えば、自己不信に陥ることも。 本来は現実主義ですが、ときどき型破りな発想をします。また、人をてこずらせるためにわざとひねくれた行動をとる傾向が見られます。しかし、優れた能力をすぐに評価されるので、高い地位を手に入れることができるでしょう。大きな問題が生じても、忍耐力と粘り強さを発揮して乗り越えます。 「自分の知力を試すのが好きな議論派」 長所:人を信用する、几帳面である、理想主義である、正直である、科学的である、合理的である、思慮深い 短所:隠しだてをする、よそよそしい、懐疑的である、混乱しやすい、口やかましい、無関心である、冷淡である この日に生まれた有名人 長瀬智也(TOKIO タレント)、伊集院光(タレント)、笑福亭笑瓶(タレント)、久保田万太郎(作家)、北条秀司(劇作家)、アルベール・カミュ(作家)、寺田農(俳優)、松村雄基(俳優)、チャーリー浜(漫才師)、福本豊(元プロ野球選手) 先日、第48回愛媛マラソンエントリーが完了した。私にとって初の第48回愛媛マラソンの参加となる。フルマラソンは、2年前のホノルルマラソンで経験済みであるが、あの時の30、35km地点の地獄の苦しみを味わっているだけに、少々テンションダウンしてる自分がいる。そしてまったく練習する時間もなく、10kmマラソンのように誤魔化しがきく距離でないだけに、不安は更に倍増である。しかし、エントリーは完了した。もう逃げも隠れもしない。ただ、ただ2010年1月31日(日)を待つのみ・・・。 以前のマラソンコースから大幅に変更があり、第48回新生愛媛マラソンでは、愛媛県庁前をスタートし、北条地区で折り返し、堀之内公園をゴールとする新コースで開催される。弊社の前の道がマラソンコースとなっている。そういうこともあり、新コースとなった記念すべきこの第48回愛媛マラソンに私は挑戦する。来年の2010年1月10日に株式会社門屋組は、おかげさまで創業100周年を迎える。100周年を迎え、私自身経営者となった今、新しい自分の気持ちと、社員、家族、友人たちの想い・夢と共に、この第48回新生愛媛マラソンに挑戦します。応援のほど、よろしくお願い致します。 てるひこ 愛媛陸上競技会のホームページhttp://ehimemarathon.jp/に佐伯さんが載ってました。これは第47回愛媛マラソンのスタートの模様です。この30秒前に私がコースに乗り込み、佐伯さんと写真を撮ったのが記憶に甦ります(2009年2月9日のブログ参照)。 第48回愛媛マラソンの募集期間は11月1日(日)~12月10日(木)となっています。尚、制限時間は6時間となっています。因みに、2年前に出場したホノルルマラソンの記録は、5時間40分でありました。今回、非常に厳しい闘いとなることが予想されます。(笑) 11月4日(水)、大和屋本店にて、第七回耽味会が開催された。前回(2009年10月9日のブログ参照)、瀬戸内風仏蘭西料理レストラン門田で開催されてから約1ヶ月が経った。本日の耽味会開催場所である大和屋本店さんは、私の地元道後ということもあり、家から徒歩にて向かわせてもらった。道後商店街経由で大和屋本店を目指して歩いていく。すると、改めて地元道後の素晴らしさを体感させてもらった。カラクリ時計、足湯、道後商店街の皆さんの笑顔、人力車、道後温泉と・・・。 徒歩10分程で、大和屋本店に到着し、まもなくすると、第七回耽味会が開催した。開催に先立ち、耽味会土居会長より、開催のごあいさつをしていただいた。そしてその後、この大和屋本店でしか見ることが出来ないという、能舞台「千寿殿」にて、舞囃子を観覧させていただいた。 5分ほど耽味会会員たちは、その舞囃子に釘付けとなっていた。素晴らしい舞囃子を観覧させていただき、盛り上がってきたところで、梅錦ひやおろし(冷)で乾杯をした。 梅錦、太陽の吟醸(常)を飲み交わしながら、今宵もノミニュケ―ションがヒートアップ。次第に赤ら顔になっていき、耽味会会員たちとの話しも進む。そして大和屋本店さんの美味しい料理の数々を堪能させていただき、本当に素晴らしい一日を過ごさせていただきました。大和屋本店さん、本日は誠にありがとうございました。 てるひこ 本日、11月5日(水)は宮脇くんの誕生日であります。おめでとうございます。いつも門屋組広島支店を支えている宮脇くんは、広島支店協力会社の皆様から、大変慕われております。若さと行動力、そして目上の人に対するマナーを貫く宮脇くんの姿勢は、素晴らしいものを感じさせてくれます。そんな宮脇くんも今日は誕生日。今日という日を両親に感謝し、素晴らしい一日にしていただきたいと思います。本日は誠におめでとうございます。 |
|