忍者ブログ
門屋組 スタッフ日誌
門屋組 スタッフ日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 てるひこブログは下記に移転致しました、
引き続きよろしくお願い致します。

http://www.kadoyagumi.com/system/
PR

 明日、11月12日(木)の18時20分頃、南海放送さんのニュース番組である、おかえりテレビ『元気印を探して』のコーナーで、弊社が出演させていただくことになった。企画意図として、愛媛の、今、元気な企業のアイディアや取り組みを紹介し、県内の他の企業家や働く人たちに「意欲と勇気」、そして成長へのヒントを感じとってもらいたいという、まさに元気(パワー)を送る素晴らしい企画である。
 明治43年1月10日創業ということで、門屋組はおかげさまで創業100年まで、あと59日となった。そこで、創業100年までの道程において、創業者、門屋留一郎の信念である、「誠実一途」「顧客本位」の精神で取り組んできた門屋組が、現在へと揺らぐことなく受け継がれている社風と経営理念などを、本音で語らさせていただく。尚、100年周年を迎える今後の門屋組の、「変えてはならないもの」、「変えなくてはならないもの」というビジョンをお伝えしたいと思う。そして、日興コーディアル証券松山支店の岩井支店長が、楽しくて気さくにインタビューすることによって、より明確に私たち新旧(3代目と4代目)の考え方を引き出して下さった。
 明日、11月12日(木)の18時20分頃、愛媛県に元気(パワー)を送らさせていただきます。
                          てるひこ

 


 『安全祈願祭神事』

 11月9日(月)、松山市北条スポーツセンター体育館新築主体その他工事に際し、安全祈願祭の神事が執り行われた。この度、本工事に伴う建築主体工事を、門屋・横田特定建設工事共同企業体(JV)で施工させていただくことになった。
 私が小学生の頃、この北条の地で、サッカー合宿やスポーツ大会等で訪れた記憶が、思い出として鮮明に残っている。まさにこの北条の地で、施工させていただくようになったことは、私にとっても大変名誉なことである。
 建築、電気設備、給排水衛生設備、空調設備、太陽光設備の、この本工事に関わる全ての業種の代表者が集まり、宮司様の神事進行の下、安全祈願祭を滞りなく執り行うことが出来ました。これより、株式会社横田建設様、そして各協力会社の皆様と共に、安全に留意し、衛生・モラルアップを図り、松山市北条スポーツセンター体育館新築主体その他工事を施工していきますことを、この場を借りまして、お誓い申し上げます。現場代理人の皆様、安全管理・施工管理のほど、今後ともよろしくお願い致します。本日は誠にありがとうございました。
 PS:安全祈願祭設営班の皆さん、本日は誠にありがとうございました。
                           てるひこ

 『出発までの待ち時間』

 11月6日(金)~8日(日)、(社)愛媛県建設業協会松山支部青年部会、韓国ソウル2泊3日の研修旅行を実施した。松山空港国際線アシアナ航空カウンター前に集合した10名の青年部会員たちは、有光青年部会長を団長とし、韓国仁川空港に向けて出発した。(所要時間:約1時間40分)
 1時間40分のフライトを経て、韓国仁川空港に到着した私たちは、本日の夕食会場である焼肉屋(金剛山)へ向かうバスに乗り込んだ。(日本と韓国の時差は無い)
 バスに揺られて1時間30分、焼肉屋(金剛山)に到着した。早速私たちは、長時間の長旅と、明日から待ち受ける楽しい旅行をお祝いして、有光青年部会長の乾杯の発声の下、韓国OBビールで乾杯をしたのであった。(韓国の通貨はウォン(₩)で、紙幣は50,000、10,000、5,000、1,000ウォンの5種類。50,000ウォンは、今年の6月から発行するようになったとの事。硬貨は500、100、50、10ウォンの4種類。そしてレートの方が今年はウォン安となっており、1ウォン=0.08円であった。)
 本場のカルビ、本場のキムチ、本場のイイダコの刺身を堪能し、お酒を飲み交わし、最高の夕食を送ることができた。そして中締めのご発声を、今回現役最後の研修旅行となり、ご卒業される富久副部会長にしていただいた。「十数年間、青年部会に所属させてもらい、今の今まで皆さんには本当に感謝しております」という有難いお言葉をいただき、一本で締めていただいた。こうして一日目が終了した。(主要ホテルでは110Vも使え、差し込みの形は日本と同じである。)
 韓国滞在2日目に突入し、朝の9時より、ソウル市内にあるお粥専門店(松竹)に訪れ、朝食をとった。とてもサッパリとしたアワビお粥を注文し、お腹を満たした私たちは、ソウル市内を観光することにした。
 一番目に訪れたのは、清渓川(チョンゲチョン)であった。清渓川(チョンゲチョン)は、ソウルの中心部の鐘路区(チョンノグ)と中区(チュング)の間を西から東へと流れる河川である。裸足になって川遊びができる場所や川沿いの公演スペース、涼しげな滝や噴水などがあちこちに見られ、多くの人々で賑わっていた。
 2番目に訪れたのは、明洞実弾射撃場だった。私は昔からエアガンやモデルガンに目がなかったので、このような場所はかなりテンションが上がるのである。色んなコースがある中、私はマグナムコースを選び、早速射撃場で撃たせてもらった。耳栓とサングラス、そしてチョッキを着用し、拳銃を構え的を狙った。「ドン、ドン、ドン・・・」体の芯まで響き渡る銃声が何とも言えない・・・。手首にかなりの振動と激痛が走る。狙った弾10発は全て枠内に入り、96点を叩きだすことに成功した。最高にストレス発散となりました。(マグナムコースは、マグナム4丁を各10発づつの計40発で、金額は150,000ウォンであった)
 昼食の時間となり、本場石焼ビビンバと本場チジミを食べるべく、私たちは昼食を食べることにした。そこで出てきたカニキムチが最高で、皆、ものも言わずに、ただカニにしゃぶりつくのであった。
 昼食を堪能した私たちは、ロッテワールド免税店に訪れ、各々ショッピングを楽しんだ。そして一通りショッピングを楽しんだ後は、韓国エステ(マッサージ・アカスリ)に訪れた。私は、アカスリ・マッサージに加え、カッピング・顔面マッサージ・角質取りのオプションを満喫したのであった。
 ソウル市内観光を終えた私たちは、ヒルトンホテルに戻り1階にあるカジノ(セブンラック)で遊ぶことにした。勝敗はご想像にお任せします・・・。こうして韓国滞在2日目が終了した。明日はいよいよ帰国です。
 (社)愛媛県建設業協会松山支部青年部会、韓国ソウル2泊3日の研修旅行は、有光部会長筆頭に全員無事に旅行することが出来ました。皆さんと共に研修旅行が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。今年、青年部会をご卒業される富久副部会長、長年青年部会を支えていただきまして、本当にありがとうございました。ご卒業されても、今後とも建設業を盛り上げて行く為に、変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願い致します。十数年間、本当にお疲れ様でした。
                            てるひこ

26c88af3.jpeg 『インフル対策のマスクを着用』

 韓国は非常にインフルエンザが蔓延しており、私たちはマスクを着用して今回の旅行に臨んだ。バスに乗り込み、夕食会場の焼肉屋へレッツゴーです。



33782158.jpeg 『(焼肉屋(金剛山)に到着』

 さて、どんな料理が出てくるのか楽しみです。待ちわびた夕食タイム、いよいよスタートを迎える。



b88cb4e2.jpeg 『旅行の安全を祈願して乾杯した』

 有光青年部会長の乾杯の発声の下、韓国OBビールで乾杯をしたのであった。松山支部青年部会は、今この韓国の地で一つになりました。長時間の長旅、お疲れ様でした。



20a793c1.jpeg 『本場の焼肉カルビ』

 ハサミでチョキチョキ店員さんの手で切られたカルビは、鉄板の上でジュウジュウと焼かれていた。さすが本場カルビ、とても美味しかったです。



729c6979.jpeg 『本場のキムチと金属の箸』

 この金属の箸を使うと「あ~ホントに韓国に来たんだな~」と実感します。本場のキムチの味は、トウガラシがよく効いて最高に美味しかったです。



RIMG0049.JPG 『本場のイイダコ踊り食い』

 ウネウネと足の動きが止まらないイイダコの刺身を、踊り食いでいただきました。吸盤が舌にくっつき、「イタイ、イタタタ・・・」と、舌を出して大騒ぎしていました。これも本場の醍醐味です。



16fc3d44.jpeg 『韓国OBビール』

 アルコール度数4.4%の、非常にライトなビールでありました。女性向けの飲みやすいビールでした。



b7234ca0.jpeg 『中締めのご発声』

 中締めの発声を、今回現役最後の研修旅行となり、ご卒業される富久副部会長にしていただいた。「十数年間、青年部会に所属させてもらい、今の今まで皆さんには本当に感謝しております」という有難いお言葉をいただき、一本で締めていただいた。



a53899f1.jpeg 『朝食場所、お粥専門店(松竹)』

 朝食場所であるお粥専門店(松竹)に訪れました。ガイドさんが言うには、アワビのお粥が超おすすめですと言っていた。



RIMG0078.JPG 『全員アワビのお粥を注文した』

 さっぱりしてアワビの香りいっぱいのお粥でありました。朝にはこれがちょうどよかったです。しかし、ビールには合わなかったな~・・・。



RIMG0090.JPG 『ソウル市内、清渓川(チョンゲチョン)』

 一番目に訪れたのは、清渓川(チョンゲチョン)であった。裸足になって川遊びができる場所や川沿いの公演スペース、涼しげな滝や噴水などがあちこちに見られ、多くの人々で賑わっていた。



RIMG0094.JPG 『川を横切る石の足場』

 雰囲気のある石の足場に感動した。一歩一歩歩く姿に貫禄があります。さすがです。



RIMG0096.JPG 『清渓川(チョンゲチョン)にパワーをもらう』

 清渓川(チョンゲチョン)にパワーをもらいました。これで元気メーターはMAXであります。



0d8b9138.jpeg 『明洞射撃場』

 ガイドさんが、「こういうのもあるよ」と教えてくれたのが、明洞(ミョンドン)射撃場であった。期待が膨らむメンバーたち。



RIMG0105.JPG 『店に入ると一つの部屋に通された』

 防弾チョッキをきた店員さんに流暢な日本語で説明され、私たちは拳銃のコースを決めることとなった。色んなコース(ルパンコース、フジコちゃんコース、次元コース、マグナムコース、男の全てのコース)がある中で、私はマグナムコースを選んだのであった。



72da943f.jpeg 『大はしゃぎの射撃場』

 耳栓、チョッキ、サングラスを着用した私たちは、早速拳銃を撃ってみた。結果は・・・。



RIMG0133.JPG 『結果の人型』

 マグナムコースを選んだ点数の結果は、10発の弾全て中心を捕えていた。96点という高得点を叩き出した。これは本当に楽しかったです。



RIMG0122.JPG 『南大門市場』

 朝4時頃から小売商の人たちでごった返す、南大門市場に訪れた。一日で50万人もの人が行き来するこの南大門市場の人々の数に圧倒されました。



RIMG0124.JPG 『有料公衆便所』

 南大門市場の一角に、高級な有料公衆便所がありました。果たして入る人はいるのでしょうか・・・。なぞです。



RIMG0125.JPG  『本場の石焼ビビンバ』

 韓国と言ったらこれしかありません。本場の石焼ビビンバでございます。昼食で美味しくいただきました。



RIMG0126.JPG 『本場の海鮮チジミ』

 本場の海鮮チジミをいただきました。韓国の家庭料理の一つであるチジミは、最高に美味しかったです。お土産にこれは買って帰りました。



RIMG0127.JPG 『韓国エステ(マッサージ・アカスリ)』

 初めて韓国エステ(マッサージ・アカスリ)を体験しました。初めてのシステムに、かなりドキドキしました。青年部会一同、韓国の地で裸の付き合いが出来ましたよ。



RIMG0131.JPG 『夜はカジノで一勝負』

 滞在していたホテルの1階に、カジノ(セブンラック)がありました。メンバーズカードを作ってもらい、カジノで一勝負行いました。結果はというと・・・。ご想像にお任せします。



RIMG0132.JPG 『ヒルトンホテルチェックアウト』

 チェックアウトして皆で記念写真を撮りました。2泊3日の韓国研修旅行、本当にお疲れ様でした。皆さんと共に過ごしたこの韓国旅行では、私の一生の思い出となりました。
 今年、青年部会をご卒業される富久副部会長、長年青年部会を支えていただきまして、本当にありがとうございました。また今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い致します。

                          
                           THE  END

 


 本日、11月8日(日)は二神課長の誕生日であります。おめでとうございます。いつも若手を取りまとめ、慕われている二神課長は、どんな時も明るく振舞うことを忘れません。そして、綿密に納まりを考えられた二神課長の施工図は、現場員、協力会社の皆さんに、大変喜ばれております。いつも本当にありがとうございます。そんな二神課長も本日は誕生日。おめでたいことが続き、私たち門屋組一同も大変嬉しく思っております。今日という日が二神課長にとって大切な日になることを願っております。本日は誠におめでとうございます。
                           てるひこ

誕生日大全引用 
 個性豊かで感受性が強く、知的です。野心があり、力にあふれ、果敢で理想主義。愛する人に対しては優しく寛大です。鋭い観察力を持ち、直感に優れ、知識欲が旺盛。すぐに状況判断をくだすことができ、それに基づいておもしろいアイディアを生み出します。また、管理職としての能力を備え、先見性があり、流行に敏感で真っ先に新しい考え方を取り入れます。
 支配星であるうお座の影響で想像力に富み、有能で第六感が冴えています。天分に恵まれ、希望通りの職業に就くことができます。一方、集中力があって、強い気持ちで物事に取り組みますが気分にむらがあり、空想にふけり現実逃避に陥りやすいので要注意。大きなスケールで物事を考えることができ向上心に溢れています。自信に満ち、探究心があり、干渉されることは好みません。頑固な面が出てくると、いらいらした様子でせっかちに行動します。忍耐力、寛容さ、自制心を身につけて心の安定を図れば、何でもやり遂げることができます。
 
「鋭い観察力を備え、知識欲が旺盛」

長所:統率力がある、綿密である、仕事熱心である、威厳がある、人を守る、癒しの力がある、しっかりとした価値観を持つ

短所:短気である、偏狭である、働きすぎる、威圧的である、すぐにやる気をなくす、思い通りにしようとする
 

この日に生まれた有名人

 坂口憲二(俳優)、アラン・ドロン(俳優)、マーガレット・ミッチェル(作家)、カズオ・イシグロ(作家)、若尾文子(女優)、喜早哲(歌手)、平松あゆみ(アナウンサー)、南英子(タレント)、田島穂奈美(タレント)、五十嵐瑞穂(タレント)

 





03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
上に戻る
100周年に向けて

忍者ブログ [PR]