× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 一昨日の私の誕生日プレゼントで、姉たちから活動量計「カロリズム」というのをもらった。早速箱を開けて見ると、7cm×2.5cmの長方形の万歩計のような機器が入っていた。そこで、箱に一緒に入っていた説明書を読み、説明書通り順を追って設定してみた。 まずは電池を入れて、時刻の設定をする。そして、年齢を設定する。次に性別を設定する。最後に身長・体重・体脂肪率・歩幅を設定する。歩幅???。今まで、体重計などの設定で、年齢・身長・性別は直ぐにでも設定することはできたのだが、歩幅を計れとなるとちょっと面倒くさい。しかし、「ここは計っとかないかんやろ~」の精神で、長いモノサシをフローリングに置いて、早速計ってみることにした。すると、何回計っても、モノサシの66cmの数値を示していた。「ほほう、俺の歩幅は66cmなんやな~」と、妻を横目に、一人で納得している自分がいた。こうして全ての設定が終了したのである。 昨日、ワイシャツのポケットに「カロリズム」忍ばせて、私の一日の消費カロリーを計ってみることにした。結果、一日の総消費カロリー量は2207kcal、安静時代謝量(基礎代謝)は1785kcal。活動エネルギー量(身体活動によって消費したカロリー)は421.6kcal。脂肪燃焼量は2.9g。今日一日歩いた歩数は3078歩(以外に少ない)。歩行距離は2.03km(デスクワークが多いからかな)。歩行時間は29分であった。 万歩計だけでは分からないところまで知らせてくれるカロリズム。これは今の私にとって(ダイエット目標72kg)、本当に為になるプレゼントであったと思う。しばらくこれを身につけて、私のダイエットに役立てたいと思います。ねえちゃん、ありがとう!!! てるひこ こんな形になっています。昨日一日で2207kcalしか消費してないんですね。ちょっとショックでした。しかし大丈夫。昨日の3食のご飯は、かなり低カロリーで抑えましたから・・・・・・・いや、ケーキを2個も食べたっけ・・・。 取り合えずこの3点コラボが完成しました。カロリズムさん、まずは1週間、よろしくお願致します。さあ、ダイエット頑張るぞ。目標体重72kgまであと1.5kg!!! PR 9月23日(水)、自宅で誕生日パーティーを妻が開いてくれた。前日から妻は、スーパーに買い出しに行ったりして、私の目を盗み色々と動いていた。そんな妻を横目に、私も書斎に入り妻の行動に知らんぷり。知らんふりするのも、それはそれで結構頭を使っている。前日は、半日間書斎の中で過ごしたのであった。 誕生日当日に、「誕生日おめでとう」という妻の言葉から朝が始まり、奏来は顔全体・体全体を使って私に挨拶をしてきた。そして妻が前日から仕込んでいた昼食では、上の写真のようなセットまでしてくれ私の誕生日を祝ってくれた。前日で知らんふりしていた時の、想像以上の誕生パーティーのおもてなしに、私は感動を受けた。家族の大切さ、思いやりの大切さを、私の誕生日で改めて気づかされてしまったのである。本当にありがとう。 多くの友人、そして家族、社員から「誕生日おめでとう」と言ってもらった。人はお互いに支え合っていかないと生きてはいけない。私自身、多くの人から支えてもらってるんだという感謝の念と、産んでくれた親に対する感謝の念を忘れないように、これからの人生を真っ直ぐに歩んでいきたいと思います。皆さん、ありがとうございました。 てるひこ 31歳のろうそくまで立ててもらいました。ろうそくの火を吹き消す瞬間が、何とも言えない恥ずかしさでいっぱいでしたが、いざ吹き消してみると、嬉しさが私の体全体に浸み渡った。ありがとう!! アイ・ラブ・パパの服を着て、私の横でにやりと笑みを浮かべて、誕生日を祝福してくれた。この笑みで、奏来から最高の誕生日プレゼントをもらい受けました。ありがとう、奏来!!! 本日、9月23日(水)は秋分の日である。シルバーウィークの最終日。秋分の日とは、「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」趣旨の国民の祝日。毎年9月23、24日頃。太陽が黄経180度の秋分点を通過する日で、真東から出、真西に沈む。昼夜の時間がほぼ等しく、二十四節気の一つ。秋の彼岸の中日にもあたる。宮中では秋季皇霊祭がこの日行われ、「国民の祝日に関する法律」施行(1948年)以前は、秋季皇霊祭が国の祭日であった。 本日23日は私の誕生日。本日で31歳になった。本当に1年間が早くなってきた。それぐらい充実した日々を送らさせてもらっている証拠だと、自分では思っている。この1年ちょっとの間に、結婚、出産、社長就任・・・と色んな歴史を刻んできた。それもこれも、家族のみんな、門屋組のみんな、先輩たち、友人たちの大きな支えがあってこそである。本当に感謝している。 今年の誕生日は、娘(奏来)と一緒に誕生日を迎えることができた嬉しさと、妻に手作りの誕生日ケーキを作ってもらい、家族と共に祝えたという嬉しさの、去年とはまた少し違う、2倍の嬉しさを実感することが出来ました。本当にありがとう。それもこれも私を産んでくれた父と母、そして新しい父と母に感謝しています。改めまして、本当にありがとうございました。 PS:本日の誕生日大全では私の深い性格や隠された自己、そして仕事や恋愛、人間関係など書き込みたいと思います。当たっていたらまた教えて下さいね。 てるひこ 誕生日大全引用 9月23日生まれの人は、知的でありながら繊細、魅力的でありながら率直な人です。おとめ座とてんびん座のカスプ上で生まれたので、両方からプラスの影響を受け、優れた知性と、芸術的な才能を与えられているのです。残念ながら両者の影響は、勝手気ままな完全主義者というかたちでも表れています。しかし、探究心、統率力、繊細さを併せ持つおかげで、自分で選んだ道の頂点まで上りつめることも夢ではありません。 支配星であるおとめ座の影響を受け、好感の持てる態度と耳に心地よい声で、人を惹きつけます。進取の気性に富み、知識欲旺盛で、精神的刺激を与えてくれる仕事に喜んで取り組みます。野望をいだいた気ままな人物として気楽そうに見えるのですが、強い信念を持ち、目的を達成するまでやり通します。人づき合いが上手で、創造的で理想主義のあなたは、自己鍛錬と固い決意で夢を実現します。独創的な考えを持ち、すぐに何でも理解し、コミュニケーション能力が優れています。理想主義的とはいっても、金銭には関心があり、美しいものや贅沢を好みます。浪費しすぎたり、虚栄を張らないように。成功するには知性を働かせましょう。そのため、興味を失わずにいられる仕事や活動に携わることです。 29歳までは、金銭、創造性、円満な人間関係作りに関心があります。30歳を迎えると太陽がさそり座へ移り、心の奥底の感情に変化が生じてきます。また、共同でお金の管理をしたり、人のお金の処理に関わったりするようになります。60歳で太陽がいて座に入り、再び転機を迎えます。冒険を求め、自由を愛する気持ちが強くなり、もっと高度な教育を受けたい、あるいは旅行したいと思うようになるでしょう。 「気楽そうな理想主義者の隠れた一面は、強い信念と実行力」 『隠された自己』 独立独歩のように見えますが、恋人や友人などの人間関係に対してとても敏感です。情愛が深く、外向的。親しみやすくて、一緒にいるとたくさんの刺激を受けます。 しかし、気持ちが不安定だと不機嫌で冷淡になり、関心を示さなくなります。お互いに依存しない関係があなたにとって非常に重要。パートナーは対等な関係を保てる人を選んで。 『仕事と適正』 柔軟で生来コミュニケーション能力が高いので、人と関わる仕事に向いています。宣伝や渉外関係の仕事で力を発揮します。魅力的で説得力があるので、広報担当者でも活躍します。情報に敏感で、教育、ジャーナリズム、執筆関係の仕事に携わる人もいます。特定の人物や活動内容に興味があると、代理店業務や広報担当者として優れた働きをします。音楽が好きなので、エンターテインメントの世界に進むのも選択肢の1つです。 『恋愛と人間関係』 人を魅了する力があり、簡単に友人やパートナーの心を惹きつけます。すぐに心を許すことはしませんが、いったん親しくなると、長い間、よい関係を築いていきます。ロマンティックで心の安定を求めるので、パートナーに対して誠実。たとえ相手に幻滅しても、特に女性の場合は、なんとか心地よい関係を保とうとします。男性はそれほど我慢強くないでしょうが、それでも理想的な関係という幻想を捨て切れません。 『数秘術によるあなたの運勢』 23の日に生まれた人は、繊細で、何でもこなし、情熱的で、頭の回転が速いアイディアマン。新しいことをすぐに習得しますが、理論より実践を好みます。 旅行や冒険、新しい出会いが好きで、23の数字は、じっとしていられない様子を意味するので、さまざまな経験へ駆りたてられます。どんな状況にあっても、その中で最高の結果を出します。親しみやすく、楽しいことが好きで、勇気と気力を備えたあたなは、潜在能力を発揮するために活動的に暮したいと思っています。 9月の9という数字の影響で、直感力が鋭く、独創的。多才な実務家ですが、規律と忍耐力を身につける必要があります。というのは、飽きっぽいので、途中で進路を変更しないように。1つの仕事を終わらせてから次の新しいことに取り掛かるようにしましょう。 長所:誠実である、責任感がある、コミュニケーション能力が高い、直感が鋭い、創造的である、多才である、信頼できる、名声を得る 短所:利己的である、自信が持てない、頑固である、妥協できない、あら探しをする、偏った見方をする この日に生まれた有名人 葛飾北斎(浮世絵師)、金子兜太(詩人)、アンナ・カリーナ(女優)、鈴木杏樹(女優)、床嶋佳子(女優)、稲葉浩志(B’z ボーカル)、フリオ・イグレシアス(歌手)、レイ・チャールズ(ミュージシャン)、井上晴美(タレント)、中山雅史(サッカー選手) 9月21日(月)は敬老の日であった。敬老の日とは、日本の国民の祝日の1日である。国民的祝日に関する法律(祝日法)では、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。 9月20日(日)、松山市×(社)松山青年会議所主催による、第26回まつやま市民シンポジウムが、松山市民会館及び城山公園堀之内地区にて開催された。連日連夜、この日の為に頑張ってきた松山JCメンバーたち。ついにこの日がやって来た。開催運営に先立ち、メンバー全員で、岡田事務局次長のガンバローコールの掛け声の下、気合を入れてスタートした。 今回私は、小泉理事長補佐を任せられ、理事長の分刻みのタイムスケジュールの下、補佐に徹したのである。そして早速、堀之内公園で開催する、堀之内再生プロジェクトみんなで世界記録(ギネス)に挑戦イベント(モザイク画)で、開催挨拶を行う為に、堀之内公園に向かった。 堀之内公園で理事長挨拶を終えた後、今度はメインシンポジウムであるシンクロスイマー武田 美保氏の基調講演の為に、理事長と私は再び松山市民会館に向かった。 松山市民会館で松山市長、小泉理事長の開催の挨拶を終え、メインシンポジウム「つ・な・ぐ~家族の支え・大切さ~」の演題で、武田 美保氏による第一部基調講演が始まった。 武田 美保氏は、今までシンクロスイマーとして活動してきたことや、最高のコーチと出会い自分自身が変わった事などを、ご来場いただいた松山市民の皆様に、その想いを訴えたのである。そして第一部基調講演が終了し、第二部に移り、武田 美保氏と小泉理事長によるトークショーが行われた。会場全体を巻き込んだ二人のトークショーに、会場内は大きな盛り上がりを見せたのである。以上を持って、メインシンポジウムは滞りなく執り行うことができた。お疲れ様でした。 再び、堀之内公園に移動し、みんなで世界記録挑戦イベント(モザイク画)を見に行くと、なんと1万5千枚の絵(松山の小学生たちが描いた夢(A4サイズ))が貼りあわされ、大きなみかんの絵が完成していた。感動のフィナーレである。そしてこの瞬間、松山市堀之内公園でギネス記録が誕生した。まつやま市民、みんなの夢が集まって・・・。 第26回まつやま市民シンポジウム「つ・な・ぐ~受けつぎ、守り、次代に託す、このまちへの確かな思い!~」は、松山市民の皆様、松山青年会議所のメンバーたちの協力により、滞りなく執り行うことが出来ました。今日一日、理事長補佐をさせていただき、私自身色んなことを感じて気づかされました。感謝する大切さ、家族の絆、友人との友情。これらのことを忘れることなく、私はこれからの人生を歩んでいきたいと思います。ありがとうございました。 てるひこ 最高の天候の中、堀之内公園で世界記録に挑戦しました。この世界記録挑戦(世界最大のモザイク画)に際しまして、松山の企業の皆様には、過分な配慮、そして協賛していただきましたこと、松山青年会議所の一員として、この場を借りまして心から厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 堀之内再生検討委員会、丸山委員長のご挨拶。「ま~人の少ないこと」から始まった挨拶に、思わず私は吹きだしてしまいました。最高のリーダーです。 松山青年会議所郷田直前理事長の所属する、和太鼓チーム桜鳴座も、ギネス記録達成を力強く応援してくれた。心に響きましたよ。打てば響け!!! つ・な・ぐのキーワードの下、シンクロスイマー武田 美保氏による、メインシンポジウム第一部基調講演が始まりました。体全体を使って会場全体に訴える武田 美保氏に感動した。 武田 美保氏、小泉理事長お二人のトークショーが始まった。会場内からも質問が飛び出るという、突然の事にも、自然体で語ってくれた。素晴らしかったです。 塩崎先生も駆けつけてくださり、メインシンポジウムを終えて記念写真を撮りました。笑顔が素敵です。武田 美保さん本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。 地域産業活性化委員会による、「まつやまをモノポリーでめぐろう!」をテーマに、松山版モノポリーで松山市民の皆さんと盛り上がった。多くの方に参加いただき、モノポリーを通じて、笑顔と笑いの絶えない分科会であった。今度は私もさせて下さいね。 共育環境前進委員会による、「地産・地消推進運動~松山ポンカレー」のテーマの下、松山市民会館で、一つの商品が生まれた。その名もカレーの上の雲、松山ポンカレーである。松山産の旬の食材をメインに使ったオリジナルカレー。ご飯にはポンジュースが加えられ、酸味のあるご飯と、ちょっとピリ辛のルーが最高のコラボを実現した。松山市長はこれを3分で完食しました。 また、家庭で出来る地産地消として、野菜の苗を松山市民の方々にプレゼントしていたのも見逃せない。嬉しそうに持ち帰る方々の顔を拝見し、私も自分のことのように嬉しかったです。 ついに完成した一万五千枚の夢を貼り合わせたモザイク画です。夢を提供してくれた皆様には、感謝の仕様がありません。本当にありがとうございました。今後堀之内公園が、あの時(昔)のように人が集まり、発展していくことを願っております。誠におめでとうございました。 2009年9月20日(日)、松山市堀之内公園でギネス記録が生まれた。この日のことは一生、私の頭の中に残ることでしょう。次世代の子たちに、この日実現した9・20の事を、私は伝えていこうと思います。苦しくて、楽しくて、喜び溢れた最高の一日でした。本当にありがとう!!! |
|