忍者ブログ
門屋組 スタッフ日誌
門屋組 スタッフ日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 721日(火)、南海放送本町会館1階テルスターホールにて、(社)松山青年会議所7月例会が開催された。本日の例会行事は、教育環境前進委員会主催による、演題を「すべては次世代の子供達のために」~食育のすゝめ~で進められた。
 教育には、知育・体育・徳育の3つで成り立っている。しかし近年の食生活の乱れは、この3つに大きく影響を及ぼしているのが現状である。次世代の子供達が生きる力を身につけ、食に関する問題を理解し、食育を推進していく為にどうしたらよいかを、教育環境前進委員会が問題定義として、今回打ち出したのであった。
 松山市の学校給食の実態(現状)をアンケートにして、JCメンバーたちに解りやすく伝えていただいた。
 
小学生150名のアンケート調査の結果、学校給食で最も人気のあるメニューとは、1位がカレーライス、2位が唐揚げであることが判明した。そして一方、最も嫌いなメニューでは、1位がサラダ、2位が酢の物という結果であった。家庭での人気メニュー第1位は、またまたカレーライス、2位がハンバーグ。嫌いな食材第1位がピーマン、2位がトマト。
 このようなアンケート調査の結果を見て、教育環境前進委員会は、夢のコラボを閃いたのであった。それは
、子供たちに人気ナンバー1のカレーライスと、愛媛を代表するポンジュースとの夢のコラボである。そして更に、2009年11月29日(日)からNHKで放送されるスペシャルドラマ「坂の上の雲」も追加コラボすることにより、一つの食品が生まれたのである。その名も・・・松山ポンカレー~カレーの上の雲~。
 教育環境前進委員会の発案した素晴らしい夢のコラボ「松山ポンカレー」が、世に出ていくことを楽しみにしております。教育環境前進委員会の皆様、本日は食育の大切さを教えていただきまして、誠にありがとうございます。私自身、愛媛の食文化を次世代の子供達に伝承していくことを考え、地域への関心をもっと深めていく為にも、今後食に対する知識を更に向上させていきたいと思います。
                       てるひこ


P1001115.jpg 『委員会対抗レクリエーション』

 我ら、総務委員会主催の委員会対抗レクリエーション、洗面器顔面付け息止め我慢大会を行った。果たして、どの委員会が1位になるのかな~。


P1001116.jpg 『よーいスタート』

 帽子委員長の掛け声の下、一斉にスタートした。結果、1位は協働運動推進委員会、2位は青少年共動委員会であった。白熱した戦いを繰り広げた各委員会の代表者たちの、素晴らしい我慢強さを見せていただきました。ナイスファイトでした。

 

PR


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
上に戻る
100周年に向けて

忍者ブログ [PR]