忍者ブログ
門屋組 スタッフ日誌
門屋組 スタッフ日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 『瀬戸内海国立公園 鹿島公園』

 9月27日(日)、第3回株式会社門屋組親睦会が瀬戸内海国立公園、鹿島公園にて開催された。第3回親睦会では、バーベキュー大会、陸釣り大会のアウトドアということで、お孫さんやお子さん(奏来)にも同伴していただき、総勢20名の方が出席したのである。
 早速、小さなファイターお孫さんたちによる、陸釣り対決が繰り広げられていた。サビキ釣りを起用し、ジャミ(餌)をカゴに入れ、海へ仕掛けを投入していた。すると、スズメダイ(ツバクロ)やメジナ(グレ)が釣れるのである。その手つきは中々のものだった。しかしこの裏方で、おじいちゃんたちの力がかなり働いていたのも見逃せない。いつも会社で見せる顔とは違う、本日のおじいちゃんぶりに、私はかなり驚かされた。おじいちゃん、ナイスです。
 一方、バーベキュー段取り班は、手を休めることなく炭をおこし、食材を仕込み、時間が経つにつれて次々と準備が出来上がる。何も言わなくても誰がどの仕事をやるというのが出来ていて、私が見ていて気持ちのいいチームワークがそこにあった。さすがですよ。
 心地よい天気と、瀬戸内からくる気持ちのいい風を浴びながら、早速バーベキュー大会が始まった。次々と肉を網へ投入する係、肉を火バサミでひっくり返す係、食べるの専門係、飲んで顔を真っ赤にする係、お話専門係、孫の世話をする係、泣いてる奏来をあやす係と、色んな係のコラボが最高に楽しい、笑いあり、笑顔ありのバーベキュー大会となったのである。
 歓談中に行われた、余興の一つであるビンゴゲームが始まった。ビンゴカードが全員に配られ、早速ゲームを開始した。5人勝ち抜けのビンゴゲームに全員がヒートアップ。「26出せ~。47頼む~。よっしゃ~トリプルリーチや~」と海原に向かい大声で叫びまくる。ゲームは最高の盛り上がりを見せ、5人の勝者が決まった。5人の皆さん、本当におめでとうございます。
 そして、次に行われたのが、本日メインイベントのゲーム、「誰が今日一の運を持っているんでしょうゲーム」が行われた。20人の参加者に対し、40本のお箸を入れた筒に、その中の3本だけを箸の先に、赤(1位)、緑(2位)、黒(3位)の、色の付いたお箸を入れている。後は簡単、色の着いたお箸を当てるだけである。ハズレを引いた方は、一言物申すか、お酒を一気飲みするという単純明快なゲーム。早速、やってみると、それが中々当たらない。この恐るべし7.5%の確率に、私たちは頭を抱えた。何度となく一気飲みする方、物申す方、3周した頃には訳が分からなくなっている方など、この恐ろしいゲーム性に、皆、戸惑いを隠せなくなってきた。そしてついに、7.5%の壁を乗り越えた者が誕生した。赤(1位)を井上課長が引いたのである。次に黒(3位)を山口さんが引いた。そして最後に残った緑(2位)を溝田くんが引き当てた。これにて、「誰が今日一の運を持っているんでしょうゲーム」は、井上課長という結果に終わった。井上課長、おめでとうございます。
 一気に盛り上がりを見せたゲームが終わった頃には、次第に雲行きが怪しくなってきた。すると、終了のホイッスルを鳴らしたかのように雨が降り出したのである。以上を持って、第3回株式会社門屋組親睦会は滞りなく執り修めることが出来ました。お世話をしていただいた桐木さんをはじめ、門屋組のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで、楽しい親睦会になりましこと感謝しております。また11月の第4回親睦会ではよろしくお願い致します。
                            てるひこ

RIMG0012.JPG 『陸釣り大会の始まり』

 皆が各自持ってきた釣り竿で、陸釣り大会が始まった。何でも、山口さんは開始早々、田中安紀さんを釣り上げるという、実績を残したというから驚きである。



405ed0dc.jpeg 『小さな釣りファイター』

 夷子常務のお孫さんも、米本さんのお孫さんも、一歩も引くことなく、ただ魚たちと戦っていた。その横でおじいちゃんたちは、孫に手を掛けさすまいと、必死に左、右へと移動しながら、ジャミ(餌)をカゴに詰め、魚を針から外すなどして、頑張っていた。



RIMG0018.JPG 『私も釣ってみた』

 海とマッチングしないスーツを着て、私も釣りをやってみた。すると初ヒット?で磯ベラが釣れた。奏来が応援する横で、妻も磯ベラをゲットしていた。このサイズでも結構引きを楽しめます。



RIMG0021.JPG 『今日の釣果は・・・』

 スズメダイ(ツバクロ)を片手にご満悦の小さなファイターたち。おじいちゃんに手伝ってもらってよかったね。



39809450.jpeg 『釣れた魚を料理する』

 どれも磯ベラだらけではあるが、内臓を取り出し、網で焼いてみることにした。しかし、あんまり人気はなかったような・・・。南無阿弥陀仏・・・・。



7510faf5.jpeg 『バーベキュー大会の始まり』

 全ての段取りが終了し、バーベキュー大会がスタートした。火バサミを巧みに操る、武智一樹さんの姿は、全員の心を掴むのであった。このスキルはかなりのものですよ。



9979cbfa.jpeg 『総務部+太田くんによる焼きそばコラボ』

 一人一人が役割分担をして出来た焼きそばを食べてみると、とても美味しかった。隠し味に、お菓子のイカのフライを入れたとの事。とても香ばしく美味しかったですよ。



P1030012.JPG 『テンション最高潮のバーベキュー大会』

 まだまだ酔いは足りませんが、テンションもお腹の具合も最高潮に・・・。いい感じです。



P1030013.JPG 『孫とのひととき』

 海からの清々しい風を受けながらのバーベキューは最高ですね。お孫さんもいい思い出になると思います。米本さんから、おじいちゃん「愛」を感じさせる一枚です。



P1030014.JPG 『孫とのひととき2』

 この堂々としたお孫さんの風格に、私も驚かされました。夷子常務は本日立派におじいちゃんを熟していました。お孫さんもいい思い出づくりが出来ましたね。



7df115b4.jpeg 『ビンゴゲームの開始』

 5人早抜けのビンゴゲームが開始した。ビンゴカードを持つ手に力が入る。3枚のビンゴカードを持っている太田くんは、果たして誰の代わりをしているのでしょうか・・・。



7f0959a4.jpeg 『5人の勝者が決定した』

 左から、田中秀明さん、髙木次長、溝田くん、國田さん、松廣部長の5人の勝者が決定した。誠におめでとうございます。



9e78f7f2.jpeg 『敗者も記念写真』

 敗者となってもこの笑顔。マル留社旗を被っているのは果たして誰でしょうか?



RIMG0093.JPG 『本日のメインイベント』

 本日のメインイベントである、「誰が今日一の運を持っているでしょうゲーム」が始まった。7.5%の確率に、皆、頭を抱えるのであった。



369cbb33.jpeg 『ハズレクジの末路』

 「いただきます」の発声後、一気に酒を飲んだ髙木次長。歯切れのよい「いただきます」の発声に、全員が拍手を送った。



RIMG0112.JPG 『1位、2位、3位の覇者が決定した』

 「誰が今日一の運をもっているでしょうゲーム」の栄えある優勝に輝いたのは、井上課長であった。2位は溝田くん。3位は山口さん。皆さん本当におめでとうございます。



RIMG0115.JPG 『大物賞をゲット』

 小さなファイターにも大物賞が贈られた。頑張ったもんね!!!



RIMG0114.JPG 『大物賞をゲット2』

 見事大物賞をゲットした、小さなファイター。今日一日暑い中、お疲れ様でした。そして今日一日手伝ってくれたおじいちゃんに感謝してね。



RIMG0118.JPG 『今日一日ご苦労様です』

 今日一日、皆のお世話をしてくれた桐木課長。実は結構太い運を持っているようである(笑)。奏来も今日で大分日焼けしたようですが、桐木おじちゃんにはまだまだ及ばんな~。今日一日ご苦労様でした。



35916114.jpeg 『雨が終了のホイッスル』

 来た時よりも美しくの精神で、皆で手分けして片付けた。このチームワークは素晴らしかった。



RIMG0120.JPG 『雨が終了のホイッスル2』

 雨を感じさせないこの笑顔に感謝します。この後ろから、捕えられた宇宙人のようになってしまった松廣部長の姿が、そこにあった。お疲れ様でした。



RIMG0123.JPG 『鹿島公園さようなら』

 今日一日、ありがとう。私たちに素晴らしい思い出をくれた鹿島公園に感謝します。本当にありがとうございました。

                          THE END
PR


コメント
楽しそうな親睦会ですね!
社員の皆さんがひとつになって、何かに取り組み楽しんでいる姿を拝見すると、こちらまでうきうきしてきます。日頃のチームワークの良さが伺い知れます。
【2009/09/28 22:52】 NAME[tamtam] WEBLINK[] EDIT[]
お疲れ様でした
社内親睦会、家族の方も巻き込んでの企画、楽しそうでいいですね。
我が社もこういった家族ぐるみの親睦会を開催したいとは考えているのですが、いつ実現するのやら・・・。
奏来ちゃんもお日様の下、潮風に吹かれながら気持ちよく過ごせたのでしょうね。
【2009/09/29 08:35】 NAME[たけだ] WEBLINK[] EDIT[]
tamtamさん、ありがとうございます。
 全社員が一丸となることは、本当に重要なことだと私は思います。今こういう時代だからこそ、経営者自身が本気で、皆と結束することを考えていかないといけないと思います。
 100年後の門屋組は、これから始まります。
【2009/09/29 17:21】 NAME[てるひこ] WEBLINK[] EDIT[]
たけださん、ありがとうございます。
 家族の支えがあってこそ、お父さん、お母さんは、働く意欲が湧いてくると思います。ということは、家族と共に・・・ということを常に経営者は考えないといけないと思います。そして、実行リーダーは旗を揚げることは簡単ですが、振らなければならないということを考えないといけませんね。私自身、これから旗を振れるように、一生懸命頑張りたいと思います。
 そうなんですよ、そのおかげで、奏来の顔がかなり日焼けしちゃいましたよ(笑)。
【2009/09/29 17:30】 NAME[てるひこ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
上に戻る
100周年に向けて

忍者ブログ [PR]