忍者ブログ
門屋組 スタッフ日誌
門屋組 スタッフ日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 『レッグウォーマーでお洒落する奏来』

 10月に入り、最近この2、3日の間に、一気に肌寒くなってきた。衣替えの季節の到来である。日々成長し続けている奏来も、この肌寒さは生まれて初めての経験だろう。生まれてくる時期が違うと着る服も違うし、育て方にも影響してくると思う。そんな奏来は5月生まれ。人生の諸先輩方から「いい時期に生まれましたね」と言われ、最近なんとなくその意味が判ってきた。赤ちゃんにとって寒い季節を過ごしていく大変さが・・・。
 妻が奏来の寒さを緩和させる為にレッグウォーマーを買ってきた。このレッグウォーマーは最近、子供や大人たちの間で人気があるそうだ。お洒落・防寒の一石二鳥の優れ物。早速奏来に装着させてみると、ニコニコし出して何だかご満悦の様子。今からフィットネスでもするんですか?の格好に、思わずカメラのシャッターを押していた。相変わらず親バカで・・・。
 日々成長し続けている奏来が、今度はどんな顔を見せてくれるのか楽しみでならない、親バカ夫婦なのであった~。
 PS:ピアノのお稽古はまだまだ継続中!!!(2009年9月17日のブログ参照)
                           てるひこ

P1001236.jpg 『体全体で歓喜を表現する奏来』

 生後5ヵ月の赤ちゃんは、喜びを表現する際、足をバタつかせ、手を何回もバンザイ・バンザイとするようである。喜怒哀楽を体全体を使って表現するのが、とても面白いですよ。私に似てボディーランゲージ力が強いようです・・・。



P1001362.jpg 『上目使いでこっちを見てくる奏来』

 最近、舌を出して上目使いでこっちを見てくるようになってきた。不思議そうな表情がこれまた面白いですね。チャームポイントは、ミシュランばりのムチムチお手手です。ミシュランはこちら↓ ↓ ↓



 冬用タイヤ顧客満足度No.1 『ミシュラン』

 生後どれくらいまで奏来はこのような体型をしているのでしょうか?しっかりと脂肪を蓄えております。
PR

 10月9日(金)、第5回エースの会が瀬戸のかくれやで開催された。前回、第4回エースの会(2009年8月13日のブログ参照)では、多くの会員の皆様に出席していただいた。そして今回、第5回エースの会でもお忙しい中、多くの会員の皆様に出席を賜り、幹事として本当に有難く思っております。誠にありがとうございます。
 政権交代が成された今、建設・土木業を営む私たちが、今後どのように会社を動かしていったらよいかや、同じ愛媛県建設業協会の一員として、協会員同士が親睦を深め合っていくにはどのようにしたらよいか等を皆で考え、第5回エースの会は大変有意義な一時を送ることが出来ました。これからも皆で手と手を取り合い、親睦を深め合って、愛媛県建設業協会の発展を願いたいと思います。エースの会会員各位の皆様、本日は誠にありがとうございました。
 PS:次回第6回エースの会は、忘年会を兼ねまして、12月に開催させていただきます。多数の皆様のご出席をお待ちしております。
                            てるひこ

 『瀬戸内風仏蘭西料理レストラン門田』

 10月8日(木)、瀬戸内風仏蘭西料理レストラン門田にて、第六回耽味会が開催された。前回(2009年9月9日のブログ参照)、ふなやさんで開
催されてから丁度1ヶ月が経ち、久しぶりの耽味会会員たちとの再会と、美味しい料理、美味しいお酒の数々を目の前にし、次第にテンションが上がっていく私がいた。
 本日はフランス料理ということもあり、テーブルマナーをしっかり行いながら、美味しい料理を堪能した。私が特に美味しかったと感じたのは、伊予牛のヒレのロティとミルクラムのソテーの盛り合わせ二種のソースだった。ミルクラムは、レストラン門田でないと中々入手することができない一品であるとの事で、この幻の一品に会員一同感謝しながら食したのであった。大変美味しくいただきました。
 梅錦の清酒、天味・純米大吟醸を飲み交わしながら、今宵もノミニュケ―ションがヒートアップ。次第に赤ら顔になっていき、会員たちとの話しも進む。素晴らしい一日を過ごさせていただきました。レストラン門田さん、素晴らしい料理の数々を堪能させていただきまして、誠にありがとうございました。
                           てるひこ

P1001380.jpg 『梅錦の清酒、天味・純米大吟醸』

 瓶の形が左右不対象の流形の瓶に、面白さを感じさせられました。辛口のまろやかさがこの瓶の形に表れているようです。大変美味しくいただきました。



P1001384.jpg 『まこもたけ』

 耽味会会員である、野菜ソムリエの(森 智子氏)が手掛けている森のともだち農園のまこもたけが、本日のフランス料理で出されたのである。前回の第五回耽味会でも、媛ベリーが出され、現在耽味会では非常に注目を受けている森のともだち農園。是非一度ご賞味下さい。http://www.moritomo.biz/


 『久万小学校プール改修工事』

 10月8日(木)、10月度店社安全パトロールを実施した。本日のパトロール員は、私と中田部長、佐伯さん、濱田くん、太田くんの5名であった。
 本日のパトロール現場は、午前の部では久万小学校プール改修工事の1現場。そして午後の部では、松山東高校クラブハウス新築工事、愛光学園耐震補強改修工事、三浦工業株式会社北条電機・FA事業部新築工事の3現場を回った。
 最初にパトロールした久万小学校プール改修工事の現場では、プール基礎鉄筋配筋及び型枠建込が施工されていた。落ち葉が溜まりやすいので、その都度清掃を心掛けることと、作業終了後は消火器を雨晒しにせず、詰所で保管するようにして下さい。
 午後の部に移り、松山東高校クラブハウス新築工事の現場では、1階で腰壁型枠建込と、2階部でデッキ敷きが施工されていた。2階でデッキ敷きの際に、溶接の火花が1階に落ちる為、声を掛け合う等して上下作業の危険を排除するようにして下さい。そして安全通路をしっかり確保するようにして下さい。よろしくお願い致します。
 引き続き、愛光学園耐震補強改修工事の現場では、足場養生シートの復旧作業、鉄骨ブレス建方・調整、型枠解体が施工されていた。鉄骨ブレスの玉掛け作業時の安全(資格、吊り位置、吊り具の点検等)を十分確保し、吊り荷の落下災害を起こさないようにして下さい。
 最後にパトロールした(私はパトロール出来なかった)、三浦工業株式会社北条電機・FA事業部新築工事の現場では、鋼製建具工事、内装工事が施工されていた。先日のマルトメ安全パトロール(2009年9月29日のブログ参照)で指摘・要望事項に揚げられた、消火器の位置表示が見やすい高さへ改善されており、全ての指摘事項は改善されていた。そして心配していた台風18号の影響は特になかったようである。
 日々の現場管理ご苦労様です。各現場で、特に台風18号の影響がなかったことは、前日から皆さんがしっかりと台風養生をして備えていたからだと思います。台風を乗り越えられたことに感謝しております。また台風が発生しやすい季節なので、早急に台風情報をキャッチし、被害が出ないように、これからもしっかりと迅速に対応していきましょう。よろしくお願い致します。本日もご安全に!!!
                          てるひこ

P1001372.jpg 『松山東高校クラブハウス新築工事』

 鉄骨建方も終了し、2階部ではデッキが敷かれていた。溶接の火花には十分気をつけるようにして下さい。



P1001377.jpg 『ハイブリッド耐震補強工法』

 愛光学園耐震補強改修工事では、前回の安全パトロール(2009年8月19日のブログ参照)から、ハイブリッド耐震補強工法の工程が進んでいた。19mmのアンカーボルトの上に、スタッド付きの鉄板を取り付け、コンクリートと鉄板の取り合いを、樹脂で注入するという作業が行われていた。鉄板とコンクリートの間からホースが飛び出しているのが見える。鉄板とコンクリートの間を、隙間なく充填していくのである。



P1001375.jpg 『ハイブリッド耐震補強工法2』

 スタッド付きの鉄板の取り付けと、樹脂の注入が終了したら、次に鉄骨ブレスをその上に組み立てる。施工しにくい箇所では、全て組み終わった鉄骨ブレスを、ウインチで一気に釣り上げ、取り付けるのである。



P1001374.jpg 『ハイブリッド耐震補強工法3』

 鉄骨ブレスが取り付けられた後は、コンクリートと鉄骨ブレスの間にクラウドを注入してハイブリッド耐震補強工法は完了する。後は鉄骨部分
を白く塗装していくのである。

 『町内の子供たちによるワッショイ』

 10月7日(水)、松山秋祭りが行われた。台風18号の影響で、雨降りの中での松山秋祭りであったが、悪天候をものともしない町内の子供たちによる御神輿ワッショイは、私の心の芯まで届いた。会長宅が新築ということもあり、伊佐爾波神社から宮出しされた御神輿は、早朝早くに来てくれた。雨の中、町内の皆様、本当にご苦労様です。
 けんかみこしも台風18号の影響はまったくなく、伊予鉄道道後温泉駅前では、北と南に陣取ったかき手たちによる「モテコイ」「モテコイ」の大合唱。みこしとみこしをぶつけ合い、大観衆を巻き込んで大きな盛り上がりを見せたのである。また来年も松山を盛り上げて下さい。
                          てるひこ

P1001366.jpg 『門屋邸完成見学会のお知らせ』

 10月13日(火)、午前9時~午後16時まで、門屋邸完成見学会を致します。重圧感ある落ち着いた北欧スタイルの外観と、高天井からふりそそぐ光と開放感が特徴の、木造平屋建の建物であります。是非、ご気軽にお立ち寄りください。   設計・施工  株式会社門屋組





03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
上に戻る
100周年に向けて

忍者ブログ [PR]