忍者ブログ
門屋組 スタッフ日誌
門屋組 スタッフ日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 『「一」の掛け軸』

 株式会社門屋組創業100周年のお祝いに、たくさんの方々から心のこもった贈り物を賜った。その中でもこの掛け軸は、幼少期より姉たちが大変お世話になった茶道の先生、船引 芳子先生から賜ったものである。
 なんでもこの掛け軸は、「一」の字を近代的に表現した書体で、作者は日本書家十傑の一人であった白方 重男様の作品である。船引先生が昔、松山市立道後中学校で先生をしていた頃、白方先生よりこの「一」の掛け軸をいただいたそうだ。そしてその時、白方先生から「何事も一から始まるもので、何より大切であり、めでたいことだよ・・・」と申されたそうである。
 このような船引先生の思い出深い「一」の掛け軸を賜り、早速、全社員がいつも目を通す場所に飾らさせていただきました。これから毎朝この掛け軸を見て、いつも初心を忘れることなく、次の200周年に向けて精進していきたいと思います。船引先生、ありがとうございます。門屋組一同、そして門屋家共々、心より感謝申し上げます。
                           てるひこ

P1001421.jpg 『筑前小石原焼(刷毛目文壷)』

 筑前小石原焼、窯元3代目である太田 富隆様より、魂が込められた筑前小石原焼(刷毛目文壷)を賜りました。太田 富隆様は現在、「民陶の小石原焼」のアイデンティティを見失うことなく、「次世代の生活者に重宝される日常使いの器づくり」をテーマに、新しい小石原焼の潮流を生み出すべく、日夜研鑽を重ねている。マルワ窯http://koishiwarayaki.ocnk.net/index.php/product-group/1?page=2
 この筑前小石原焼(刷毛目文壷)は、現在、弊社の社長室に飾らさせていただいております。この貰い受けた想いは、次の世代まで伝えていきたいと思います。太田 富隆様、ありがとうございます。門屋組一同、そして門屋家共々、心より感謝申し上げます。



P1001422.jpg 『マル留の社章』

 株式会社タステム代表取締役社長、高橋 靖正様より、マル留の社章を巧みな技術により、金属加工して額に入れ、弊社にプレゼントして下さった。誠にありがとうございます。弊社玄関口を入って真正面の壁に、高々と飾らさせていただきました。門屋組のアイデンティティーは確固として揺らぐことなく、次の200周年に向けて社員一丸となって、一歩一歩、歩んでいきます。マル留の名の下に・・・。
 高橋 靖正様、ありがとうございます。門屋組一同、心より感謝申し上げます。
PR

 本日、10月30日(金)は國田さん、高田さんの誕生日であります。おめでとうございます。企画設計部の動きを常に把握し、皆に明るい笑顔で接してくれる國田さん。いつもその笑顔に門屋組一同、癒されております。いつもありがとうございます。昼休み中のソリティアも大分上達したようで、更にPCに磨きがかかる國田さん。そんな國田さんも本日は誕生日であります。今日一日、ゆっくりとお過ごしください。本日は誠におめでとうございます。
 高田さん、本日は誕生日、誠におめでとうございます。いつもお仕事に真面目に向き合い、家族思いの高田さん。ご家族で買い物中によく高島屋でお会いしましたね(笑)。高田さんがご家族と共に楽しくしているお顔を拝見すると、私も嬉しくなってきます。そんな高田さんも本日は誕生日。ご家族と共にゆっくりとお過ごしください。本日は誠におめでとうございます。
                           てるひこ

誕生日大全引用
 魅力的で親しみやすく、心がいつもお忙しく働いています。繊細で何でもこなし、順応性があります。変化に富む、充実した人生を望み、さまざまな経験や新しい冒険をしたいという強い思いをいだいています。創造的で生き生きとした描写が得意で、自分のアイディアを目に浮かぶように話して伝えます。
 支配星であるさそり座が、あなたの内面的な強さをさらに強化します。理想主義で繊細。情愛が深いのですが、隠し事をする傾向があります。率直な態度と鋭い発言は、あなたが優れた風刺家であるとこを示しています。しかし、あなたの評判はおもしろい一方、人を傷つけるおそれがあるので気をつけましょう。人に挑まれると大胆不敵なところをみせ、脅威や不安を覚えた時に未来の粘り強さが発揮されます。
 人からは皆を刺激し、励ましてくれる仲間と見られます。しかし、縛られることを嫌い、制約となるものは無視したいと思っており、心の充足を求めています。ただし、自由を求めても真の満足感を得ることはないでしょう。なぜなら、自由とはあなたが考えるようなものではなく、仕事を行うことで初めて手に入れられるものなのです。あなたは自由を求める気持ちと仕事との折り合いをつけるためにも、旅に出てリフレッシュすることが必要です。
 「自由を求めますが、仕事との折り合いを」

長所:おもしろいことが好きである、忠実である、親しみやすい、人々をうまくまとめることができる、言葉を巧みに使える、創造的である

短所:怠惰である、頑固である、とっぴな行動をとる、短気である、自信がない、無関心である、エネルギーを浪費する

この日に生まれた有名人
 仲間由紀恵(女優)、清春(歌手)、フョードル・ドストエフスキー(作家)、上田敏(詩人)、ルイ・マル(映画監督)、クロード・ルルーシュ(映画監督)、東海林さだお(漫画家)、真中瞳(女優)、鬼束ちひろ(歌手)、平瀬真由美(プロゴルファー)


 『松山東高校クラブハウス新築工事』

 10月28日(水)、10月度マルトメ安全衛生協議会合同パトロールを実施した。本日のパトロール員は、門屋組から私と中田部長、篠浦部長、佐伯さん、濱田くんの5名。マルトメ協力会社から、株式会社伊予ブルドーザー建設(今岡 一誠氏)、大阪装飾株式会社(水田 佳孝氏)、有限会社西原建設(西原 功二氏)、八松硝子建材株式会社(土井 義春氏)の4名。計9名で安全パトロールを実施した。
 本日のパトロール現場は、松山東高校クラブハウス新築工事、愛光学園耐震補強改修工事、三浦工業株式会社北条電機・FA事業部新築工事の3現場を回った。
 最初にパトロールした松山東高校クラブハウス新築工事の現場では、屋上階で金属工事、内部で内装工事の天井ボード張りが施工されていた。屋根工事に於いて、足場が屋根より高く設置されている為、労働者への安全確保がされていて、安心して働けるようになっていたので良かった。そして、東側出入口は、生徒さんとの接触(第3者災害)が絶対無いように、仮囲いに一工夫、講じるようにして下さい。よろしくお願いします。
 次にパトロールした愛光学園耐震補強改修工事の現場では、コンクリート補修工事、型枠解体、足場解体工事が施されていた。作業箇所が複数に分かれているが、生徒さんたちへの立ち入り禁止標示が分かり易く、的確であった。今後も尚一層、第3者災害防止に努めて頂きたい。よろしくお願いします。
 最後にパトロールした三浦工業株式会社北条電機・FA事業部新築工事の現場では、金属工事(天井下地組)、外壁工事、防水工事(屋上階シート防水)が施されていた。現場に入ると、元気で明るい挨拶が返ってきて、大変気持ちのいい現場環境が整っていた。現場内部の通路が広く確保されている点は良かったのだが、電気配線などをもう少し整理するようにして下さい。よろしくお願いします。

 3現場を回ってパトロール員たちによる、安全ミーティングを行った。
・社長の基本方針である“あいさつ”の大切さを実感した。自社に帰って社員に徹底し、社員同士コミュニケーションを図りたい。
・今まで内部工事の安全知識しか頭に入っていなかったのですが、今回安全パトロールを実施させてもらい、外部工事の安全知識が増えて、大変勉強になりました。
・忙しい中、社長自らがパトロールに参加することで、現場のモラルが大変よくなっていると実感しました。これからも続けていただきたい。
・現場の作業環境が大変良くなっていると実感しました。これから自社でも挨拶を推進し、コミュニケーションを図っていこうと思います。
・働き易い職場を創ることが安全な職場に繋がる。より一層取り組んで行きたい。
・協力業者さんの現場の声を聞いて、今後は建築部会等で社員に指導し、反映させていきたい。

 本日はお忙しい中、10月度マルトメ安全衛生協議会合同パトロールにご参加していただきまして、誠にありがとうございました。本日皆様から頂戴しました貴重な指導事項は、弊社で周知徹底していきたいと思います。100周年を迎えた今後の門屋組は、「満足していただこう。」「信頼していただこう。」の社訓に、「感動していただこう。」を加えさせていただきました。感動していただくのは、弊社のお客様だけではなく、協力会社の皆様方、地域の皆様方も同様でございます。これからも安全・衛生・モラルアップを図り、協力会社様にも感動していただける快適な職場環境づくりを推進していきたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。共に明るく元気な建設業を目指していきましょう!!本日もご安全に!!!
                           てるひこ

P1001415.jpg 『愛光学園耐震補強改修工事』

 本日は生徒さんによる、クラスマッチが開催しておりました。元気よくサッカーをプレーしていた生徒さんたちから、「おはようございます。」「お疲れ様です。」と、明るい挨拶をしていただきました。朝から本当に嬉しいコミュニケーションを図らさせていただいたことに、感謝しております。ありがとうございました。



P1001416.jpg 『愛光学園耐震補強改修工事2』

 ハイブリッド耐震補強工法も終盤を迎え、鉄骨塗装も完了し最終形となりました。他の工区も引き続き、施工していきます。



P1001417.jpg 『三浦工業株式会社北条電機・FA事業部新築工事』
 整理整頓がされて安全通路が確保されていたので、快適な職場環境がそこにありました。パトロール員たちも気持ちよく安全パトロールをすることが出来ました。今後もよろしくお願いします。



P1001418.jpg 『安全ミーティング』

 会議室にて安全ミーティングを行いました。皆さんが真剣に想い思ったことを仰ってくれましたので、その想いは私たちの心の奥まで届きました。本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

 『誕生日フルーツケーキ』

 10月27日(火)は妻の誕生日であった。この誕生日ケーキは、母と姉が妻の為に、買ってきてくれたものである。ありがとうございます。実は妻が、チョコレートケーキをリクエストしたそうなのだが、フルーツケーキとなって我が家の食卓に届いたようである(笑)。そんなチョンボ(過ち)もお構いなく、買ってきてくれた誕生日フルーツケーキを美味しくいただいた私たちは、母と姉に心から感謝した。
 23日に開催した株式会社門屋組創業100周年記念祝賀会以降、妻の体の具合がよろしくない。どうやら風邪を引いてしまったようだ。それに付随して、奏来もクシャミと鼻水のオンパレード。更に鼻を垂らしながらニコニコ顔でこっちを見てくる。そして私の横で、母と娘がクシャミをやり合い、門屋家のバックミュージック音響設備は十分過ぎるほど整っている状況だ。
 妻、誕生日ケーキ、奏来、クシャミ、鼻水など、2009年度10月27日の誕生日は、このようにたくさんのおもしろキーワードが出尽くしてしまった年であった。「お母さん、早く体治して元気になってね!」と奏来からの、心からのお願いもあり、母となって初めての誕生日を迎える妻なのであった~。本日は誕生日おめでとう!!!
                           てるひこ

 『祝詞奏上』

 10月26日(月)、有限会社不動産シスコ本社新築工事に際し、地鎮祭を執り行った。台風20号の影響でここ2日間雨が続き、本日の朝まで降っていたものの、地鎮祭を始める頃にはその雨も止み、不都合なく執り行うことができたのである。これも、本日お集まりの皆様方の日頃の行いがよいおかげであると、私は心の中で強く思ったのであった。「氏神様、ありがとう」と感謝の念を込め、玉串をさせていただいた。そして、「これからよろしくお願いします」と・・・。
 有限会社不動産シスコ本社新築工事の地鎮祭が、滞りなく神事を執り行うことができましたこと、誠におめでとうございます。今後、設計監理であります本田建築設計工房様のご指導の下、安全管理と品質管理を徹底し、施工に臨みたいと思います。満足していただく建物を提供するためにも・・・。本日は誠におめでとうございました。
 PS:地鎮祭の設営班の皆さん、本日は大変ご苦労様でした。皆さんのおかげで、段取りよく地鎮祭を執り行うことが出来ました。ありがとう。現場管理の藤本さん、よろしくお願いします。そして近隣の皆様、しばらくの間ご迷惑をお掛けしますこと、心よりお詫び申し上げます。
                           てるひこ




03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
上に戻る
100周年に向けて

忍者ブログ [PR]