× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 10月1日(木)、門屋組本社で、10月度月初め全体会議が行われた。17時より営業部・企画設計部定例会議、18時より安全衛生定例会議、18時30分より建築部・土木部定例会議を行った。
営業部・企画設計部定例会議では、見積・積算のことについて皆で話し合った。建築の見積・積算に置いて、100%完璧な見積というのは中々臨めない。何でかと言うと、同じ設計図面を5人の方で見積・積算しても、全て同じ金額が出ることがないからである。しかし、同じ金額が出ないからと言っても、皆で協力(チームワーク)し、前段取りの綿密な打ち合わせをすることによって、100%の見積・積算に近づけることは出来るのである。これから、「これでいいだろう」という曖昧な見積金額を出さない為にも、皆で協力(チームワーク)し、期限日よりも出来るだけ早く、そして100%により近い見積・積算を心掛けるようにしていきましょう。自分自身に目標を立てて、仲間との信頼関係を築いていきましょう。小倉部長、よろしくお願い致します。 安全衛生定例会議では、9月度に実施した安全パトロールの実施報告と、共に同行したパトロール員たちの意見・感想を聞かせてもらった。パトロール員たちも他の現場を見て回ったことによって、沢山の刺激を受けていた。パトロール員たちが、自分の目で見て感じた意見・感想を、皆で共有することによって、今後の門屋組の現場はますます進化していく。そのようになっていく為にも、見て感じたことは、参加出来なかった仲間たちにも、共有していただきたいと強く願う。そして皆で、明るい元気な挨拶を励行し、今年度の安全スローガンである「みんなで進めよう職場の安全! さらに伸ばそう100周年!」を念頭に置き、日々の現場管理に取り組んでいっていただきたいと思います。本日もご安全に!!! 建築部・土木部定例会議では、松山青年会議所2009年新公益法人セミナーを受講する為、出席することができませんでした。篠浦部長、申し訳ございません。来月は必ず出席したいと思いますので、よろしくお願いします。 長時間の10月度月初め全体会議、大変お疲れ様でした。そして日々の現場管理、本当にご苦労様です。10月に入り、大分涼しくなってきたとは思いますが、季節の変わり目ですので、十分に体調管理に気をつけて、現場管理のほど、よろしくお願い致します。10月も頑張っていきましょう。毎日、ご安全に!!! てるひこ PR ![]() 会議の必要性
毎月の全体会議、必要だなとは確かに思っているのですが、勉強会も含め、当社では全くと言っていいほど実施できていません。
お互いのコミュニケーションを深めるのもそうですが、社員各自がどう思っているのか、これから会社をどうしていくのかなどしっかりと意見交換する場が必要ですよね。 毎月全体会議を実施される門屋さんは素晴らしいと思います。なるべく当社も実施できるようにしたいです。門屋さんの取り組みはいろいろと参考にさせていただいています。 たけださん、ありがとうございます。
この月初めの会議では、日頃現場で頑張っている皆さんも、忙しいところ本社に帰ってきてくれています。この日は、全社員と話が出来て向き合える最高の日なのです。
毎日仕事をしている中で、一人一人が気づいたことや、気になっていること、楽しかったことなどを自然と言える体制が、これからの中小企業としての強みだと、私は感じます。 また色んな意見交換しましょうね。ありがとうございます。 貴重な時間
毎月の営業部会、建築部会お疲れ様です。実施してからコニュニケーションが徐々に図れてきていると思います。そして日頃会えない上司や仲間と顔を確かめ合って、仕事の相談や日々思っていることを話したりと、忙しい中でのこの貴重な月1回の部会を大切にしていきたいですね。これからも積極的な意見交換をしていけるように頑張ります。
ATさん、ありがとうございます。
お互いの意志疎通を図るためには、このような場で自分の意見を発言して仲間たちがその意見を聞いてまた発言して・・・。このコミュニケーションは、1ヵ月に1回ではなく、毎日やっていかないといけないと、日々感じています。
いきなり大きく前進するつもりはないですから、焦らずゆっくりと、一歩一歩目標に向かって、頑張っていきましょうね! ![]() |
|